こんにちは、ふにパンです。
今回は妊活中に行っていたことを紹介したいと思います。
- 基礎体温をつける
- 体を冷やさないようにする
- カフェインを取らない
- 23時までに寝る
①基礎体温をつける
妊活を始めるまで、基礎体温をつけたことがありませんでした。
私は、生理が規則正しくこないタイプで
いつ生理がくるか分からず、ソワソワする時期がありました。
基礎体温を知ることで、生理のタイミングがわかるので
早い段階から基礎体温をつけておくべきだったと思います。
また、排卵のタイミングも把握できるので、妊活を行う上でとても大切です。
基礎体温については、『妊娠した時の基礎体温』に詳細を書きます。
使用していた基礎体温計:シチズン CTEB503L
②体を冷やさないようにする
いわゆる温活を夏も行っていました。
主には、朝は白湯もしくは、ホットミルクを飲んでいました。
また、冷房は27℃に設定していました。
会社など調整できないところでは、膝掛けをして、腰を冷やさないようにしていました。
冬は電気毛布を使っていました。
また、膣を冷やさないことがとても大切です。
これは妊娠してから強く実感しています。
膣を温めるには、布ナプキンがおすすめです。
最初は抵抗がありましたが、手入れもめんどくさいと思いましたが
それ以上に、生理痛が改善されたり、体がとてもポカポカします。
少し値段が高いので、最初は試しに安価のものでいいと思います。
一度試してみる価値があると思います。
使用している布ナプキン:メイドインアース オーガニックコットン布ナプキン
③カフェインを取らない
カフェオレや、紅茶はカフェインレスに変えました。
オススメは
ブレンディ カフェインレスカフェオレ
牛乳屋さんのミルクココア
やさしいデカフェ紅茶です。
西松屋や赤ちゃん本舗に色々な種類のものが売っています。
私の家の近くには、西松屋も赤ちゃん本舗も無かったので
イオンのベビー用品を売っている売り場で購入しました。
④23時までに寝る
本当は22時までに寝るのが体にいいみたいです。
もし可能な方は、22時就寝をオススメします。
私はフルタイムで仕事をしていたことと
旦那の帰りが遅かったので、23時を目標にして寝ていました。
1年ほど、この生活を行い、赤ちゃんを授かりました。
赤ちゃんを授かった大きな要因はわかりませんが
何か気になること(私の場合、冷え性など)は改善できるように取り組むと、いいのかなと思います。
子供ができなくて悩んだ時期をありましたが
一番はストレスをためず、旦那さんと楽しく過ごすことだと思います。
みなさんの参考になればと思います。
コメント